タンパク尿・蛋白尿

人の体の中で、腎臓は私たちの血液を浄化する役割を果たしています。この浄化作業の中で、糸球体という微細なザルのような構造を通して、不要な物質や余分な水分を取り除く役目を担います。この過程で、健康な腎臓では、大きな分子である蛋白質は通常、尿には混じらず残ります。

しかし、腎臓に何らかの問題が生じると、この糸球体が正しく機能しなくなり、蛋白質が尿に混ざることがあります。この現象をタンパク尿と言います。

タンパク尿が出る原因

蛋白尿ができる原因として、いくつかの種類があります。

①糖尿病

糖尿病によって高血糖の状態が起きると、腎臓の血管を傷つけます。その結果、腎臓の働きが低下し、蛋白質を体内に保持できなく、尿として蛋白がでます。

②高血圧症

長期間の高血圧は、動脈硬化を徐々に引き起こします。血管が多く集まっている腎臓に負担をかけることになり、腎臓の機能低下を引き起こし、蛋白尿がでます。

③慢性糸球体腎炎

腎臓には、糸球体という血液から尿を作る場所がいくつもあります。糸球体が、免疫系の異常により、炎症を起こすことによって、腎臓の機能が低下し、タンパク尿を引き起こします。

④尿路感染症

膀胱炎などの尿路感染症を起こすと、腎臓・尿管・膀胱などに炎症が起こります。炎症によってそれぞれの臓器が傷つくと、タンパク尿や尿潜血を引き起こします。抗生物質などによって治癒すると、尿路感染による尿異常は消失することが多いです。

⑤特発性

腎臓に異常がないにも関わらず、タンパク尿が出ることがあります。よくみるのが、運動や体動によってお腹に圧がかかることにより、腎臓が圧迫されてタンパク尿が出ます。また、たんぱくの過剰摂取によっても見られることがあります。
通常、特発性の場合は良性であり、治療は特にせず経過を見ることが多いです。

タンパク尿の重要性

タンパク尿が継続的に現れる場合、それは腎臓の健康に何らかの問題がある可能性が高いという警告信号です。

放置すると、腎臓の機能低下が進行し、最終的には腎不全に至る可能性があります。腎不全となると、透析治療などの重い治療が必要となることがあります。

したがって、タンパク尿が検出された場合は、原因を正確に診断し、適切な治療や生活習慣の見直しを進めることが非常に重要です。

当クリニックでは、患者様と一緒に、タンパク尿の改善を目指す治療プランを立て、サポートしていきます。