予防接種(ワクチン接種)

予防接種(ワクチン接種)は、感染症から身を守るために行います。
体内に微量の弱化した病原体(ウイルスや細菌など)またはその一部を導入することにより、免疫系を刺激し、特定の病原体に対する防御機能を高めることが出来ます。
大人の定期接種(公費による接種)を行っております。原則、小児科の定期接種は実施しておりません(日本脳炎の第2期、二種混合(DT)ワクチンの定期接種は当院でも行っております。)
任意接種は、小学生以上であれば可能です。
薬剤発注が必要なため、接種希望日の一週間前までには、ご予約をお願いいたします。
ご予約後は、薬剤発注の関係で、基本的にはキャンセルをお断りさせていただきますので、ご了承ください。体調不良などやむを得ない事情の場合は、お電話にてご相談ください。
公費(定期)による予防接種は、市によって決まっている価格になります。
令和7年度インフルエンザ予防接種
①一般の方(中学生以上 64歳以下)
接種費用(自己負担額) 3,400円 (税込)
②令和7年度 高齢者インフルエンザ予防接種
【対象者】
・満65歳以上の方(65歳の誕生日前日から接種可能です。)
・60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に高度の障害があり、身体障害者手帳1級を所持する方、診断書により同程度の障害があると認められる方
【接種期間】 令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
【接種費用(自己負担額)】 2,500円(税込)
【持ち物】
65歳以上の方:本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード)、調布市が発行した接種券
60歳以上65歳未満で高度の疾患をお持ちの方:身体障害者手帳1級または診断書
※生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者の方は、受給証明書(生活福祉課で発行)があれば無料で接種可能です。
③令和7年度 小児インフルエンザワクチン任意接種費用助成
今年から小児(小学生まで)に市から助成金がでることになりました。
通常費用(3400円)から2000円助成金が出ますので、当院では1400円で接種が可能です。
【対象者】
接種日時点で調布市に住民登録がある、生後6か月以上から13歳未満の方
(調布市の助成はありますが、当院では基本的には小学生以上から接種可能としております。小学生未満の方は、小児科さんでの接種をお願いします。)
【接種期間】 令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
【接種費用(自己負担額)】 1,400円(税込)
【持ち物】
母子健康手帳、マイナ保険証(健康保険証)又は資格確認書
(予診票は当院にありますので、ご持参は必要ありません)
※当院では、フルミスト(点鼻タイプの生ワクチン)は行っておりませんので、ご了承ください。
令和7年度 新型コロナワクチン定期予防接種
【対象者】
①満65歳以上の方
②60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の高度の障害により身体障害者手帳1級をお持ちの方、診断書により同程度の障害があると認められる方
【接種費用(自己負担額)】 6,500円
【接種期間】 令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
【持ち物】
65歳以上の方:本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード)、調布市が発行した接種券
60歳以上65歳未満で高度の疾患をお持ちの方:身体障害者手帳1級または診断書
※子宮頸がんワクチン:シルガード9の定期接種およびキャッチアップ接種
対象年齢の方は無料
①定期接種:小学校6年生~高校1年生相当の女性
②キャッチアップ接種:H9年度生まれ~H20年度生まれの女性(1997年4月2日~2009年4月1日生まれ)かつ、過去にHPVワクチンの合計3回の接種を完了していない方
※2025年3月までに1回目の接種を行えば、キャッチアップ接種期間内に接種が完了できます。
●1回目の接種から1か月以上5か月未満(標準的には2か月)あけて2回目
●2回目の接種から3か月以上(標準的には4か月)あけて3回目
※調布市に住民登録がある方は、当院に指定書類がございますが、他の市や区に在住の場合、事前手続きが必要になります。詳しくは当院にお問い合わせください。
※ 男子HPV(子宮頸がん)ワクチン任意接種
HPV(子宮頸がん)ワクチン(4価HPVワクチン:ガーダシル)は標準的スケジュールで3回の接種完了まで約6か月かかります。
●実施期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
●対象者
接種日時点で調布市に住民登録がある、小学6年生から高校1年生相当の年齢の男子
(12歳になる年度初日から16歳になる年度末日の男子)
●接種費用(自己負担額) 無料
(当院は、調布市からの補助金内にて金額設定しているため、患者様からご費用はいただきません)
●持ち物
母子健康手帳と健康保険証(マイナンバーカード)。(予診票は当院にございます)
※接種当日は、同意書が必要のため、保護者の方が付き添うようにお願いします。
※ 帯状疱疹ワクチンは、調布市に住民登録のある満50歳から64歳の方であれば、補助が受けられます。
定期接種(令和7年度中に65・70・75・80・85・90・95・100歳以上となる方)も同様のお値段です。
(三鷹市、狛江市、世田谷区在住の方も当院にて、補助受けて接種は可能ですが、患者様ご自身で市役所・区役所に申請をしていただく必要がございます。詳しくは当院にお問合せください。)
●患者様負担分:
1回11,000円を2回 (シングリックス)
1回4,000円 (ビゲン)
日本脳炎ワクチンの第2期接種(公費による接種なので無料)を行っております(対象年齢: 9 歳以上13歳未満)
二種混合(DT)ワクチン(公費による接種なので無料)を行っております(対象年齢:11歳以上13歳未満)
調布市の風しん抗体検査・風しん予防接種の費用助成(先天性風しん症候群対策事業)を利用して、当院で無料にて風疹抗体検査が可能です。
【対象者】①妊娠を予定または希望する女性、②妊婦の同居者、③妊娠を予定または希望する女性の同居者
風疹抗体検査にて、風疹抗体が少ない対象者の方には、風疹ワクチンが自己負担が少なく接種が可能です。患者様負担額:風しん単抗原ワクチン3,000円 or MRワクチン4,000円
風しん抗体検査・風しん予防接種の費用助成(先天性風しん症候群対策事業)をご利用の場合は、ご予約時にご申告をお願いいたします。(当院では自費での検査・ワクチンも行っているため)
任意接種の価格は、以下の通りです。
価格 | |
---|---|
コロナウイルスワクチン(12歳以上) 12歳未満は薬剤が変わるため、当院では接種ができません。 | 65歳以上(要接種券) ¥6,500- 上記以外 ¥15,000- |
インフルエンザ | 調布市の小学生(市の助成あり) ¥1,400- 65歳以上(要接種券) ¥2,500- 上記以外 ¥3,400- |
肺炎球菌 | ¥7,500- (調布市65歳の方のみ、市の助成あり:¥5,000-) |
風疹 | ¥6,000- |
麻疹(はしか) | ¥6,000-(現在ワクチン納入困難のため、中止中) |
麻疹・風疹混合(MRワクチン) | ¥9,900- |
おたふく風邪 (ムンプス・流行性耳下腺炎) | ¥5,800- |
DTワクチン (ジフテリア・破傷風) | ¥4,000- |
3種混合DPTワクチン (ジフテリア・百日咳・破傷風) | ¥6,000-(現在ワクチン納入困難のため、中止中) |
日本脳炎 | ¥8,000- |
RSウイルス(60歳以上) | ¥25,000- |
※帯状疱疹(シングリックス:計2回) 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン | ¥21,000-/回 (計42,000円) |
※帯状疱疹(ビゲン:計1回) 乾燥弱毒生水痘ワクチン | ¥8,000-/回 |
B型肝炎(計3回) ①初回、②4週間後、③初回から20週-24週間後 | ¥6,000-/回 (計18,000円) |
A型肝炎(計3回) ①初回、②2~4週間後、③初回から24週間後 | ¥8,500-/回 |
破傷風 ①初回、②3~8週間後。 ③6~12か月後、または18ヶ月後に3回目接種を行うと 約10年 は免疫がつく | ¥3,000-/回 |
HPV(子宮頸がん)ワクチン:シルガード9 | 公費のため、無料(上に詳細あり) 自費の場合、¥28,000-/回 |
男子HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン 4価HPVワクチン:ガーダシル | 市の補助がある対象者は、無料(上に詳細あり) 自費の場合、¥18,000-/回 |
上記以外の予防接種につきましては個別でのご相談となります。