血圧が高いなと感じたら、医師へ相談を|西調布駅周辺の病院

つつじヶ丘駅前内科クリニックは高血圧症の診察に力を入れています
当院の院長 小出は、高血圧症・慢性腎臓病によって起こされる動脈硬化・血管石灰化について研究を行っており、研究結果が世界的な有名な海外雑誌Circulation Reserchに掲載されました(インパクトファクター23.312)。またこの研究は、Yahoo! ニュースでも紹介されています。
Circulating Extracellular Vesicle-Propagated microRNA Signature as a Vascular Calcification Factor in Chronic Kidney Disease (Circulation Research : impact factor 23.213)
有名な海外雑誌Circulation Reserch
つつじヶ丘駅前内科クリニックの診療の流れ
- 血圧測定
クリニック診察での血圧測定は緊張されることもあり、比較的高めに出ることが多いです。そのため、自宅での血圧測定を重視しております。 - 生活習慣の改善
塩分は血圧を高くするため、減塩指導を行います。
また、適度な運動が代謝を良くするため、積極的な運動を指導します。
アルコールやタバコも血圧には悪影響なので、スタッフと相談しながら体質改善に努めていただきます。 - 薬物療法
生活改善でも血圧が下がらない場合は、内服治療を行います。カルシウム拮抗薬、ARB・ACE阻害薬、β遮断薬、利尿薬などを患者様似合わせて適宜用いて、適切な血圧を目指します。 - 合併症のチェック
血液検査や尿検査・エコーや心電図を用いて、心臓の状態や血管の状態を評価します。また、合併症有無に関しても一緒に診断・治療を行っていきます。
血圧が高いかもしれないと心配な場合は、検査・治療ができる当院へ
高血圧と言われたら?「サイレントキラー」に注意
高血圧は、血管に高い圧力がかかり続けている状態です。
この状態が続くと、症状がなくても血管がどんどん固くなり(動脈硬化)、やがて心臓、脳、腎臓など、体の重要な臓器に大きな負担をかけてしまいます。
自分の血圧の「基準」を知ろう
一般的に、以下のどちらか、または両方に当てはまると「高血圧症」と診断されます。
- 上の血圧(最高血圧):140mmHg 以上
- 下の血圧(最低血圧):90mmHg 以上
高血圧の原因は主に2つ
高血圧には、原因によって2つのタイプがあります。
1. ほとんどが高血圧の原因(本態性高血圧)
生活習慣が大きく関わっています。
- 塩分の摂りすぎ
- 肥満
- 運動不足
- ストレス
- お酒やタバコ
2. 他の病気が原因の高血圧(二次性高血圧)
特定の病気が原因で血圧が上がるタイプです。
- ホルモンの病気(内分泌疾患など)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 腎臓の病気
高血圧を放っておくとどうなる?
高血圧は「サイレントキラー(沈黙の殺し屋)」と呼ばれます。症状がないまま進行し、ある日突然、重大な病気を引き起こすからです。
「少し血圧が高いだけ」では自覚症状が出にくく、放置されがちです。しかし、高血圧が続くと、以下の病気にかかる危険性が高まります。
脳の病気:脳梗塞、脳出血など
心臓の病気:心筋梗塞、心不全など
腎臓の病気:慢性腎臓病(透析になる可能性も)
血管の病気:動脈硬化の悪化
早期受診が大切です。
「高血圧かもしれない」と心配な方、健診で指摘された方は、重い病気を防ぐためにも、ぜひ一度、医療機関を受診して相談しましょう。
つつつじヶ丘駅前内科クリニックへ西調布駅からアクセス
最寄り駅:つつじヶ丘駅(京王線)
住所:東京都調布市西つつじヶ丘4-6-2-109
-
- 京王線 西調布駅→つつじヶ丘駅 下車
- 車で15~20分程
- https://maps.app.goo.gl/D7eSJZZcSHYXtG2p9